運動不足が続くとM字ハゲが促進される恐れが
M字ハゲの原因はいろいろありますが、その一つが運動不足だといわれています。
とはいえ、運動不足だけがM字ハゲを引き起こすわけではないので要注意。運動すればハゲが改善するほど簡単な話ではないです。
今回は、運動不足とM字ハゲの関係についてまとめました。後半ではM字ハゲに効果的な対策方法についてもまとめています。
運動不足でM字ハゲが引き起こされる理由
なぜ、運動不足になってしまうとM字ハゲが酷くなってしまうのか?
運動不足になってしまうと次のような悪影響があり、それが頭髪にも影響が出ると考えられています。
1.血行不良
2.肥満による血流の悪化
3.自律神経の乱れ
一つずつ詳しく解説していきます。
血行不良で毛根に栄養が運ばれにくくなる
社会人になってからほとんど運動しなくなった…という人も多いはず。
運動不足になると、全身の血流が悪くなるのは想像に難しくないと思います。しかも、PC作業などのデスクワークの場合、長時間座っているため特に血行不良を起こしやすくなります。
頭は体の最先端にありますし、髪の毛は生命の維持にとっての優先度は低め。そのため、運動不足による血行不良の影響を受けやすいとも言われています。
運動不足で血行不良が続くと、毛根に十分な栄養が運ばれないため、髪の毛の成長に悪影響が出ます。その結果、髪の毛が細くなったり切れ毛や抜け毛の原因になります。
M字ハゲ部分を確認してみてください。
まだ髪の毛はあるけど産毛のように弱々しい毛が多くないですか?
その場合、必要な栄養が十分に行き渡っていない可能性も考えられます。
肥満による血流の悪化・ドロドロ血
慢性的な運動不足になるとカロリー過多によって肥満になりやすくなります。学生時代よりも10キロ以上増えてしまった人は多いはず。
肥満予備軍や肥満体質になってしまうと、血流は悪化してしまいます。
一時期テレビでも話題になっていたドロドロ血と呼ばれる状態で、全身の血の巡りが悪くなるのです。
すると当然、髪の毛に必要な栄養素も行き渡らなくなるため、細い毛が増えたり産毛のような弱々しい毛になりやすいです。
ストレスによる自律神経の乱れ
運動不足によってストレスが蓄積され、自律神経の乱れを引き起こすことも。
自律神経が乱れると、リラックスになる副交感神経ではなく、常に興奮状態になる交感神経が優位になります。すると体にストレスがさらに加わり、血流にも悪化してしまいます。
血流が悪化するということは、うえで書いた通り毛根に必要な栄養が行き渡りにくくなるということです。
M字ハゲが進行する根本原因はAGAと頭皮環境の悪化
運動不足によって血流が悪化すると、髪の毛にも影響が出るため、当然M字ハゲとも無関係ではないです。
ただ、運動不足になれば必ず禿げるわけではなく、あくまでも間接的な原因です。
M字ハゲを引き起こす一番の原因は、AGA(男性型脱毛症)です。
身体の中でハゲを促進させるホルモンの働きによって、ヘアサイクル(毛の生え代わり周期)が乱れてM字ハゲになってしまいます。
特にM字ハゲの部分(生え際の剃り込み)は、男性ホルモンの影響を受けやすくなっています。
AGAのほかには、頭皮環境の悪化もM字ハゲの原因の一つ。
頭皮が赤く炎症を起こしたり、乾燥や皮脂の過剰分泌はM字ハゲを引き起こしてしまいます。
つまり、M字ハゲを引き起こす直接的な原因はAGAと頭皮環境の悪化。運動不足は間接的に血流を悪化させているだけなので、運動不足を解消するだけではM字ハゲには効果がないです。
では具体的に、M字ハゲを対策するためにはどうすればよいのか?説明します。
M字ハゲを改善するために取り組みたい2つのこと

M字ハゲを改善するためには、AGAと頭皮環境の悪化にアプローチする育毛剤を使うのが一番。
ハゲの原因をブロックすることで抜け毛の予防効果が期待できるため、これ以上酷くするのを抑えてくれます。そのうえで、発毛促進効果によって今生えている弱弱しい毛を強く逞しくしてくれます。
このように育毛剤を使うことでM字ハゲに効果的な対策に取り組むことができます。
それと同時に、運動不足を解消することも必須。
特にデスクワークで長時間座っている場合は、血流が悪化しがちなのでストレッチ程度でも身体を動かさないと酷くなる一方です。
生え際が後退する原因をブロックする育毛剤と運動習慣を身に着けることが近道。
育毛剤で有効成分を頭皮に与えるのと同時に、運動によって血行を良くするということです。
とはいえ、育毛剤なら何を選んでも良いわけではないです。
当然、M字ハゲに効果が期待できるものを使わないといけないので、育毛剤選びが大事です。
全身の血流を促進させるおすすめの有酸素運動
運動不足によって血行が悪くなっている場合、全身の血行を良くするための有酸素運動に取り組むのがベスト。
逆に、強度の高い筋トレ(バーベルなど)は無酸素運動と言って血行を良くする目的には不向き。
いくつかお勧めの有酸素運動についてまとめておきます。
仕事の休憩時間にストレッチに取り組む
今すぐにでも取り組みたいのが、仕事中にでも取り組めるストレッチです。
ストレッチは静的なストレッチと動的なストレッチがありますが、どちらでも効果はあります。
腰や足、肩回りなどのストレッチを入念にすることで、全身の血流を促進させます。
特にM字ハゲが気になる場合、首や肩コリは要注意!
1時間に1回程度のペースでストレッチを取り組むことで、血流改善に効果が期待できます。
一駅歩くウォーキングから始める
いきなり長時間の運動に取り組むのはハードルが高いので、まずは帰りの一駅を歩くことから始めると良いです。
毎日数分程度歩くだけでも、全身の血流を促進させるには十分。
歩くというのは人間の基本でもあるので、一駅歩くことから始めるとベスト。
ジョギング・ランニング
ストレッチやウォーキングに慣れてきたらジョギングやランニングを始めると良いです。
運動強度が高くなり膝などへの負担も強くなりますが、カロリー消費も多いですし、全身運動なので血行促進にお勧め。
お気に入りの音楽を聴きながら走ったり、アプリを使いながら取り組むことで継続しやすくなります。
水泳なら体への負担も少ない
スポーツジムに通える人なら水泳に取り組むのもベスト。
水泳は全身を動かしつつ、身体への負担の少ない運動なので、血行促進には効果的。
M字ハゲと運動不足まとめ
運動不足が慢性化すると血行不良によって間接的にM字ハゲの原因となります。
とはいえ、上でも書いた通りM字ハゲの直接的な原因はAGAと頭皮環境の悪化。
運動不足を解消しただけでM字ハゲが改善するわけではないのでその点は十分注意してください。
M字ハゲが気になり始めたら、まずは育毛剤で有効成分を塗布すること。
育毛剤は厚生労働省が効果を認めた有効成分が入っているので、しっかりと期待できますよ。
そのうえで、運動不足を解消し総合的に取り組むことが大事です。
M字ハゲは放置しているとどんどん酷くなってしまうので、気になり始めたら1日でも早く対策を始めていきましょう。